【海快晴の実釣レポート その13】~真冬の新潟東港でのサゴシ・アジ釣り~

アイキャッチ

こんにちは。海快晴の気象予報士の竹内です。
海快晴を活用した実釣レポート(その13)をお届けします。

まず最初に海快晴の特徴のおさらいです。

釣行の当日から16日前まで使える

海快晴の概要
18時間先までの超高精細な予報、72時間先までの2種類のモデルによる風・波予報、16日間先までの予報と、3段階の予報を搭載しています。


釣行当日の気象状況

釣行した日は2025年2月17日。当日の天気図がこちら。(引用元:気象庁)
SPAS_COLOR_202502162100

日本海に低気圧があって東進していて、大陸からはシベリア高気圧が張り出し、西日本から徐々に冬型の気圧配置になっている状況です。
今回の釣り場は新潟なので、この日本海の低気圧が通過するタイミングで急に風が強まることが想像でき、釣りができるのもその時間までとなります。

当日朝の2種類のモデルによる風・波予報がこちら。2種類のモデルとは、海快晴独自予報と気象庁予報です。

IMG_2383

異なる2種類の予報を並べることにより、予報の当たりやすさがわかるようになっています。
2種類の予報が一致していれば当たる可能性が高く、異なっていれば予報の不確定要素が多いことを意味しています。

独自予報・気象庁ともに、10時頃までは南寄りの風が5m/sくらいですが、11時頃から西寄りの風が10m/s以上と強まる予報となっています。
2つの予報がほぼ同じ傾向を示しているので、11時辺りで急に風が強まる可能性が高いと言えます。

また、朝の時点のリアルタイム風予報がこちら。

IMG_2382

この予報は18時間先まで限定となりますが、1時間に1回更新され、計算格子間隔も2kmと非常に高精細な風予報です。
格子間隔が細かいので、例えば山の風裏で風が弱まったり、陸上の放射冷却によって海岸付近で海に向かって風が吹く現象など、地形の影響を考慮してくれるので、海岸や陸地に近い海域の前日~当日にかけての風予報に最適です。

こちらを見ると、風の強まる時間は2種類の予報より少し早めの10時頃となっています。

これらの予報から、少なくとも午前10~11時頃には風が強まるだろう、ということが分かります。


実釣レポート

さて、いよいよ実釣スタートです。
今回お世話になったのは、新潟東港を拠点に活動しているシートランスさんです。

IMG_2384

冬の日本海はしけることが多いので出船できない日もそこそこあるようですが、1~3月にかけては新潟東港の港内にサゴシ・サワラやアジが回ってくるので、それらであれば港内で釣りができるので出船できる日も多いそうです。
ただし、少し前の強烈寒波でサゴシ・サワラの数がだいぶ減ってしまったようなので、最初サゴシ・サワラを狙いつつ、ダメなら早めにアジ釣りに切り替える、いわゆるリレー便になるとのことでした。

また今回、風が強まったら早上がりになるよ、と事前に言われていました。
どのくらいの風が吹いたらNGになるのかは、出船する地域や船の大きさによっても変わりますが、この日の海快晴予報だと午前10~11時頃には風が強まる予報なので、おそらくストップフィッシングもその位の時間となるだろうと予想できます。
本来は午前中一杯は釣りができる便なので、2時間くらい短くなることを想定して、タックルの事前準備や釣りのペース配分を考えました。

遊漁船の出船判断は当然船長に委ねられますが、釣り人側も事前に気象情報を把握しておくことで、前日や当日になって急に出船できないと言われて困ることや、早上がりの可能性であったり、風が強い場合の釣り座の場所など、色々と対策しておくことができます。

さて、まずはサゴシ・サワラ狙いということで、X80マグナム+1を投げ倒します。
ここ新潟東港では、メガバスのX80マグナム+1のチャート系がすこぶる強いそうです。

IMG_2387

1時間くらい投げ倒すものの、船中バイトがありません。。。

ということで、早めにアジ釣りに切り替えます。
水深は20m程度で、バチコンでも狙えるそうですが、早上がりの可能性もあって時間も限られているので、船で準備してもらったコマセを使ったコマセサビキで狙います。
これが大正解で、少し当たりが遠のくタイミングもありましたが、アベレージ27~28cm、最大30~33cmくらいの良型のアジが釣れ続けました。

海快晴アンバサダーのみくみく

海快晴アンバサダーのみくみく

A011AE3D-D357-4C12-8731-9656D1E5FF62 987FF7A0-B716-4B39-8219-4685D361466E 92B41B95-9297-4FFD-B7AE-D6B7055F3993 IMG_2394

そうこうしているうちに午前11時頃に風が強くなり始め、雨も降ってきたのでここでストップフィッシング。
ほぼ予報通りとなりました。

釣りの時間は少し短くなってしまいましたが、予め予報を確認して準備やペース配分をしていたので、十分に楽しむことが出来ました。

海快晴は1ヶ月の無料お試しを行っているので、会員でない方も是非インストールして使っていただければと思います。
https://www.umikaisei.jp/static/umi_ADLP/

引き続き海快晴をよろしくお願いいたします。

過去の記事はこちら↓
第12回 秋の伊勢湾ジギング・タイラバ
第11回 相模湾SUPフィッシング(サワラ・真鯛・太刀魚・ホウボウ)
第10回 三浦半島剣崎 イサキ釣り
第9回 真夏の伊勢湾ジギング・タイラバ(真鯛・ワラサ・ホウボウ)
第8回 東京湾LTアジ釣り
第7回 相模湾での2馬力ボート釣り(真鯛・甘鯛・ホウボウなど)
第6回 東京湾手漕ぎボート釣り(太刀魚・ヒラメ・大アジなど)
第5回 伊勢湾でのタイラバ釣り(真鯛・キジハタ)
第4回 東京湾手漕ぎボート釣り(太刀魚・アジ)
第3回 東京湾手漕ぎボート釣り(太刀魚・大アジなど)
第2回 東京湾手漕ぎボート釣り(太刀魚・アジなど)
第1回 東京湾手漕ぎボート釣り(太刀魚・真鯛)

最近の記事

関連する記事