海の危険生物「オニヒトデ」

pasted image 0

体長:15~30cmほど

かつて大発生し、サンゴの食害により有名になったオニヒトデです。

大型のヒトデで表面に多数のトゲがあり、ほとんどの個体はトゲの先端が赤色になっています。全体は青色~灰色で、オレンジ色の強い個体もいます。

好き好んで触る人はいないと思いますが、トゲには強力な毒があり大変危険です。
昼間は岩陰やサンゴの陰に隠れており、手をついた際や水中でバランスを崩した際に誤って触れてしまうケースが多いようです。

また、生きたサンゴを食べるため悪者扱いされており、一般のダイバーが駆除しようとして誤って刺されるケースもあります。

刺されると猛烈な痛みがあり、痛みは数時間~数日にわたり続くことがあります。患部は腫れあがり、肉が裂けるほど腫れる人もいるようです。
場合によってはアナフィラキシーショックを起こして重症化し、最悪の場合は死に至ります。ダイバーなどのオニヒトデによる死亡例は、アナフィラキシーショックによるものがほとんどです。

もし誤って刺されてしまった場合は、見える範囲の大きさのトゲをピンセットなどで取り除きましょう(オニヒトデのトゲは折れやすく、体内に残っている場合があります)。このとき、まっすぐに引き抜かないとトゲが折れて体内に残ってしまう場合があるので、注意が必要です。
トゲを取り除いたら、我慢できる程度のお湯(40~45℃程度)に患部を1時間以上つけます。ポイズンリムーバーを用いるのも有効です。
これらはあくまで痛みを和らげる応急処置ですので、すぐに医療機関で処置してもらいましょう。

オニヒトデが自発的に人を襲うことはありません。
また、サンゴを守りたいからといって、過剰にオニヒトデを駆除してはいけません。

オニヒトデもサンゴ礁の生態系を構築する1つの生き物であり、オニヒトデを食べて生きている生き物もいます(笛で有名なホラガイはオニヒトデを食べます)。
もし水中で見かけても駆除しようとはせず、ゆっくりと距離をとってそっとしてあげましょう。

最近の記事

関連する記事