『エギングの季節がやってきた!』初心者女子の手漕ぎボート釣行記

IMG_6848

こんにちは!
釣り初心者のayanaです。

秋の熱い戦いが、今年もやってきました!
毎年イカに負け越しているので、今年こそは何とか!!という意気込みで、いよいよ秋に突入。

毎年堤防からエギを投げていましたが、今年は竹内予報士に教えてもらった、手漕ぎボート釣りに挑戦。
10月20日、葉山釣り具センターさんのアオリイカ解禁日にお邪魔してきました~♪


◇エギングとは?
イカを釣るためのルアー「エギ」を使った釣り方です。
エギを遠くに投げ、竿を上下にあおってエギを動かし、イカが興味を持って抱きついたところを釣る方法です。

◇エギとは?
エギは、イカを釣るための疑似エサ(ルアー)で、エビの形をした道具です。
e92512132610dd098d357f2155bf891a

事前に海快晴で天候をチェック。
ずっと風速と風向きの様子を見ていたのですが、風速5mと強めの予報だったため少し不安でした。

風が強いと、エギを遠くに投げられないし、エギや糸が流されたり、あたりが分かりにくくなったり・・
そもそもボートが進まない、向きが定まらないなど、悪影響が多くなります。

なので、風が弱まることを祈りながら予報を見る毎日。
ダメなら諦めてサーフィンしようかなと思っていましたが、日にちが近づくにつれて、段々と弱まっていく風予報。

そして当日の予報がこちら▽
ec63b0efa3782db84377d0e71181fcad1

若干ですが、弱まっている!!

竹内予報士からは、「独自予報は瞬間風速寄りの予報だから、気象庁予報がこれ以上強くならなければ大丈夫。オフショアで山があるから風も避けられると思う。」とアドバイスをいただいていたので、当日はウキウキで葉山に向かいました。

IMG_6835

風はたまにビュウっと強く吹きますが、ずっとではないので基本的に穏やかな海上でした。
葉山釣り具センターさんの安全確認もクリアのため、ボートで名島まで引っ張ってもらい、いざ開幕!!

森戸海岸には、解禁日を待ちに待っていた同志がずらっと整列。
中には、潜って事前に海底の地形を把握してきた強者も。

ショップの方のお勧めは、水深が浅い場所。

7時半からはじめて、2時間くらいが経過。
岩に引っかかったような、イカかな?と思わせるような、子イカ特有のあたりがよくわからない感覚がありました。

一旦手元に戻したエギの横が破れていたので、もう一度同じところに投げてみたら、やっぱり何かに引っ張られている‥。

おもいきり、しゃくってみて確信しました!
これは、追い求めていたあの子だ!!

巻き上げて、海面から顔を出したイカは、美しかった!!
心は大はしゃぎでも、冷静に墨を避けて、無事にイカを回収。

はじめて一人でちゃんとイカを釣り上げた感動と達成感、今夜のごちそうへの期待が膨らみ、大満足なひと時でした。

途中でお店の方と、一人だけ爆釣している方から、深場で釣れているとお伺いし移動しましたが、その後は釣れずに終了となりました。

なかなか難しいですね~。

IMG_6839




そして翌週。

どうしても爆釣したいと欲をかき、先輩ayaさんにお付き合いいただいて再チャレンジ!

もともと、この日は風が強すぎるのと雨予報。
直前でも予想は変わらず、当日の沖は、風速13mが吹き荒れていました。
なので、沖には出られず手漕ぎで手前側のみの出船です。

山が風を防いでくれますが、それでも爆風に煽られ、あたりも風で全く分からず、となりのayaさんと釣り糸が絡まり放題。笑

一生懸命漕いでも、ボートが全然進まない中での出船で、結局釣果はゼロ。

ただ、女子2人の悪天候二馬力ボートはめちゃくちゃ楽しかったです!!

定期的に釣りにいくけれどエギングは初めてのayaさん、ボートを漕ぐのが初めての私。
非日常感と、ハプニング続きに終始爆笑でした。
1日目 (1)

ayaさん、お付き合いありがとうございます!

ayaさん、お付き合いありがとうございます!






1回目のイカは翌日に美味しく頂きました☆

秋はひやおろしが美味しい季節なので、釣れたら最高の晩餐がまっています!

A8EEA956-FA23-4850-816A-EC459E36F771

私の個人的な意見ですが、エギングは女性にこそお勧めしたい釣りです。

ポイントは・・
◇人口エサでの釣りなので匂いがなく、よくあるミミズみたいなエサの気持ち悪さもない
◇イカも、エギも、かわいい。笑
◇低脂肪で良質なたんぱく質、ビタミンB群、タウリン、ミネラルが豊富!秋イカは甘くておいしい!
◇防寒さえすれば軽装でできるので、おしゃれも楽しめる

なにより、ボートは2人乗りなので、女子同士でも、恋人同士でも、最悪釣れなくても楽しいです。

ただし、風だけは事前によくチェックし、安全に遊びましょう!

IMG_6836

最近の記事

関連する記事