第2回キモチノイイ釣り勉強会が、今年も6月10日(日)に神奈川県立神奈川女性センター(江ノ島)で開催されます。
海のあり方を学び、漁師の話を聞き、死ぬ可能性を理解し、それを予防する知識と技術を学ぶ。
死なずに楽しみ続けたい。楽しい海とはどんな海だろう。楽しい海で有り続けてもらうにはどうすればいいだろう。 そして釣り人として、ちょっと誉められることも考えたい。
そんな主催者の思いが込められて、この勉強会は開催されますので、気軽に奮ってご参加ください。
なお、弊社代表の加藤も、「津波の危険性を再検証する」というテーマで登壇する予定です。
主催 シーチキン(任意団体)
日時 2012年6月10日(日) 9:30 〜17:00
場所 神奈川県藤沢市江ノ島 神奈川県立神奈川女性センター 第2会議室

神奈川県女性センター地図
参加費 落水テスト参加者は300円、講義のみの方は1000円
※ 勉強会への参加人数は40人までの予定です。
当日受付もしております。
講義内容
午前
◇海での事故 内藤喜文(海上保安庁湘南海上保安署)
◇津波の危険性を再検証する 加藤道夫(神奈川県ライフセービング連盟 理事長)
◇まちがいだらけのカヤックフィッシング 中村了(くらげ商店)
◇事故事例から学ぶ、フィールドでのリスク回避 工藤靖隆(KUDO EXTREAM TOUR ガイド)
◇野鳥の釣り糸被害!〜相模川釣り針・釣り糸調査〜 葉山久世(神奈川野生動物救護連絡会)
◇漁業者から見た釣り人 湯浅一春(江の島片瀬漁業協同組合)
午後
◇落水と救助(桟橋を利用しての体験)
◇救命胴衣の種類と特徴 選び方 井関幸次(高階救命器具)
◇ウェアについて 〜ウェアの機能とレイヤリング〜 堀泰明(patagonia)
◇ディスカッション
◇偏光レンズの出来ること(資料展示)重宗忠明(宅配のめがねやさん)