子連れ潮干狩り、成功と失敗のリアル!GWの海の公園で得た教訓!

子連れ潮干狩り

海の公園で家族5人が学んだ“収穫のコツ”とこれから行く人へのアドバイス

2025年のゴールデンウィーク、家族5人で横浜市にある「海の公園」へ潮干狩りに行ってきました!
今回はその体験を通してわかった、「潮干狩りで失敗しないためのポイント」をご紹介します。

特にこれから潮干狩りに行く方にとって、役立つ“リアルな学び”が詰まった記事です。

32264995_s




GWの潮干狩り体験からわかった、3つの意外な落とし穴

大潮&干潮=ベストとは限らない?

私たちが訪れたのは2025年4月27日、大潮で干潮時刻の潮位は15cmという、まさに“潮干狩りに最適”な日とされるタイミング。

ところが実際の収穫量は、期待よりもかなり少なめ…。

実はその2週間前の4月12日(干潮29cm)にも同じ場所で潮干狩りをしていたのですが、そのときは家族5人で1.3kgの収穫がありました。
条件としては4月27日の方が“良い日”とされていたのに、まさかの逆転結果。

「潮位が低い=たくさん取れる」とは限らない、というのが実体験からの気づきでした。




貝は“早い者勝ち”だった!

4月27日はGWの2日目。多くの人が訪れていた前日(26日)に、すでにかなりの数の貝が採られていた可能性が高いです。

実際、掘る場所の多くはすでに“掘られた跡”があり、なかなか貝が見つからない状態。

潮干狩りでは「日取り」だけでなく、「人の動きや混雑状況」も収穫に大きな影響を与えることを痛感しました。

神奈川県潮干狩りを楽しむ魅力と 基本ポイント




子連れは寒さ対策が勝負を分ける

子どもたちが寒さに凍えるのは念頭にあったため、なるべく海水に浸からせないようにしていたのですが、そんなの無理でした(笑)
子供だもん、ビチョ濡れになるよね〜!

結果、5歳と2歳の子どもがずぶ濡れ&寒さで戦線離脱してしまいました。

洋服はびしょびしょ、4月下旬の海風は思った以上に冷たく、体が冷え切ってしまったので、すぐに海から上がらせて長袖・長ズボンを着せて体を温めました

潮干狩りは春とはいえ「水遊び+風対策」が必須です。
着替え・タオル・防寒具は多めに持っていくことをおすすめします!

IMG_0843




今から行く人へ!これからの潮干狩りを楽しむ3つのヒント

2025年の潮干狩りシーズンはまだ終わっていない

「GWが終わったし、潮干狩りはもう終わり?」と思っていませんか?
実は、海の公園の潮干狩りシーズンは例年8月ごろまで続きます

大潮・中潮などを狙えば、5月後半〜6月でも十分楽しめるチャンスがあります。
「GWで行き損ねた…」という人も、これからが本番です!




ベストな“日”と“時間帯”の選び方

潮干狩りは「大潮×干潮」が基本ですが、今回の経験からはそれだけでは不十分でした。以下の3つの要素を意識しましょう。

  • 前後の人出を確認

  • 干潮時刻の2〜3時間前に現地入り

  • 潮位よりも「混雑状況」の方が収穫に影響大

“いつ行くか”だけでなく、“いつ掘り始めるか”も成功を左右する大きなポイントです。




家族連れにおすすめの持ち物&装備リスト(実体験ベース)
  • 熊手(人数分あると便利)

  • バケツ・ザル・網袋(貝を入れる)

  • ラッシュガードやサンダル(濡れてもOKな服装)

  • 着替え・タオル・防寒着(特に子ども用)

  • クーラーボックス(持ち帰り用)

  • 飲み物と軽食

  • 日焼け止め・帽子(意外と焼けます)

「濡れること前提」で準備しておけば、子どもも大人も快適に過ごせます!




潮見表や天気は「海快晴」で一発チェック!

「大潮の日を狙ったのに思ったより取れなかった…」「風が強すぎて寒かった…」
そんな経験、ありませんか?

実際、私たちも天気や潮位の情報をもっと深く確認しておけばよかったと感じる場面がありました。
そんなときに便利なのが、気象予報サービス『海快晴』です。

海快晴では、以下のような情報がまとめてチェックできます:

  • 全国18,000カ所の海岸・沿岸・沖合ポイントのピンポイント潮位・天気予報

  • 干潮・満潮の時間がひと目でわかる潮見表

  • 気象庁予報と独自予報の2画面比較表示機能

  • アメダス・風速・波・水温・雷予報など、海釣りや潮干狩りに必要な情報を一元化

特に便利だったのは「リアルタイム風予報」。
風の強さによっては子どもが寒がったり、道具が飛ばされたりと大変なので、釣行や潮干狩り前に風の様子を知っておけるのは心強かったです。

リアルタイム風予報とは!
1日24回、毎時更新。
30分ごとの16〜18時間先までの詳細な風がわかります!
出発前の判断、途中での判断にもお使いいただけます。

潮干狩りの成功は「準備力」で決まる!

これから潮干狩りに行く人は、今回の体験談を参考にして、楽しく安全に、たくさんの思い出と貝を持ち帰ってくださいね!

32151685_s 32538203_s

収穫はいまいちでしたが、帰ってからは採れたあさりでボンゴレロッソ(あさりのパスタ)・クラムチャウダー・あさりのバター醤油炒め・あさりの味噌汁を作りました。
どれもとても美味しく、子どもたちも親も大満足の夕飯になりました。

また来年も、家族みんなで潮干狩りに行きたいと思います!

自然の恵みと触れ合える潮干狩り。安全に・楽しく・ルールを守って最高の思い出を作りましょう!

潮干狩り特集リンク集

潮干狩りの得々アドバイス
https://www.umikaisei.jp/news/surflegend/12051

【月間潮回り表】潮干狩りのおすすめはここだ!2025年3月~8月
https://www.umikaisei.jp/news/surflegend/77353

最近の記事

関連する記事