11/1(金)~8(金)は海と灯台ウィーク!各地でイベント開催!

modal_banner


灯台に集う・親しむ・思いをはせる ​海と人をつなぐ ​8日間の全国一斉アクション


img_about01


11月1日は、国が定めた「灯台記念日」です。日本初の西洋式灯台として建設された観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日である1868(明治元)年11月1日にちなんで制定されました。

海と灯台ウィーク(11月1日~8日)は、灯台記念日を機に全国一斉でさまざまな取り組みを行い、灯台に目を向ける人を増やしたいとの思いから、2020年に日本財団と海上保安庁が定めたものです。

期間中、日本財団「海と灯台プロジェクト」を推進する(一社) 海洋文化創造フォーラムが主体となり、共催の日本財団と海上保安庁、さらに全国60の「海と灯台のまち」参画自治体や灯台の利活用に取り組む全国20団体などとともに、灯台の魅力発信イベントや灯台クリエイティブコンテストを展開。

さらに11月3日には「海と灯台サミット2024」を東京で開催し、灯台の活用事例発表、提言などを行います。

全国80か所以上で海上保安庁関連イベント



img_event01


普段は登れない灯台の特別公開や、パネル展示、シンポジウム、灯台保守のお仕事体験会など…北海道から沖縄まで全国各地で開催。

参加者には、「海と灯台ウィーク」オリジナル缶バッジをプレゼント!

イベント一覧

海と灯台サミット2024



img_event03


海と灯台ウィーク期間中の11月3日、複合文化施設「スパイラル」(東京都港区)にて 「海と灯台サミット2024」を開催。

第1部シンポジウムは、「灯台で〇〇やってみた」仕掛け人・実践者 のべ20名が登壇。

第2部トークショーは、直木賞作家4名が「灯台を読む」をテーマに語り合います。

※観覧申し込み受付中!​

詳細は、こちらをご確認ください。

海と灯台展



img_event05

海と灯台ウィーク期間中の11月3日・4日、複合文化施設「スパイラル」(東京都港区)にて開催。灯台の海洋文化遺産的価値を研究する「海と灯台学」研究者や書籍「灯台を読む」執筆作家の視点から見る灯台の紹介、灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人」コーナーなどを通して、灯台の多角的な魅力を伝えます。

※入場無料、自由観覧(申込不要)​

全国60市町村に「海と灯台ステーション」



img_event02


全国60市町村に開設する「海と灯台ステーション」で、全65種類のご当地灯台缶バッジをプレゼント!

海と灯台ウィーク(11月1日~8日)期間終了後も、なくなるまで配布します。

海と灯台ステーション一覧

海と灯台プロジェクト

https://toudai.uminohi.jp/toudai-week2024/

スクリーンショット 2024-10-22 154249

最近の記事

関連する記事