菖蒲田浜ポイントの波情報をいただいている、マティーズサーフの星さんよりレポートが届きました。
震災当日の様子や現在の復興の様子など、レポートが届き次第、順次掲載させていただきます。
7月20日より店の周りの瓦礫(がれき)撤去のアルバイト、裏山には10数件の家などが固まっている。
店のサーフボード、ウェット、柱、冷蔵庫など少しずづ出てくる。
すべての思い出の物(20年分)が流され、出てくるたびに思い出がよみがえる。

【写真1】
【写真2】
海は瓦礫(がれき)など漂流物が少なくなり、毎日サーファーやボランティアさんなどの協力でかなりきれいになっている。
そんな中お盆休み、全日本選手のお供で震災以降2回目の波乗り、自分は運転手。
選手は十分練習になり、自分はリフレッシュできた。
仙台新港から流出したコンテナ約2000個は、流され航路内から約350個回収、海岸に漂着約200個、海に沈んでわからないのが多数。
8月22日より宮城県のトップを切って、菖蒲田浜の約25個のコンテナから念願の撤去が始まった。
海はきれいにして、あとはコンテナだけと思っていたところだったので、やっと先が見えて来た。
復活の日も見えて来た感じ。
【写真3】
【写真4】
たくさんのエリアの復興は、まだ先です。
宮城津波支援金へみなさんのご協力お願いします。
宮城県七ヶ浜町
サーフショップマティーズ
星利成